

会長挨拶
私たち「小山市管工事業協同組合青年部(管青会)」は、「小山市管工事業協同組合」傘下の若手メンバーによる組織です。 青年としての若々しい感覚をもって、管工事業界の発展に少しでも寄与したいという思いから、平成9年9月に「小山市管工事業協同組合青年部(管青会)」としてスタートし、今日に至っております。
現在会員は、22名のメンバーで、技術向上を目的とした技術講習会、各種資格試験の講習会、立上げの翌年から開始致しました資材共同購入事業のイベントとして花見会、納涼祭を実施、また社会奉仕活動など様々な事業を行って参りました。
中でも「社会奉仕活動」は私たちのメインの事業といえるものです。日頃仕事をさせていただいている地域社会に「何か恩返しができないだろうか」との思いから、平成16年から小山市内の小中学校の水廻りの修理を無償で行わせていただく事業を、毎年実施しております。
この活動を通じ地域社会への貢献をすることによって視野を広げ、専門知識のみに長けた偏った人間ではなく、バランスのとれた人格の形成の場としてとらえ、事業を展開しています。
小山市管工事業協同組合青年部
会長 伏木 健児
青年部概要
- 名称
- :小山市管工事業協同組合青年部 通称:管青会
- 住所
- :〒323-0005 栃木県小山市渋井789-7
- TEL
- :0285-23-4093
- FAX
- :0285-25-4981
- 設立(年月日)
- :平成9年9月26日
- 設立目的
- :組合企業の後継者の拓かれた人材育成により、業界の社会的地位の向上を図ると共に、組合全体の活性化を図る。
- 会員構成
- :会長/副会長2名/監事若干名/会計/会計監査
:会員数22名 平成29年9月現在 - 主な事業
- :社会奉仕活動を通じた地域社会への貢献
:会員相互の高度な技術力と経営力を養うための、研究会/講習会の実施
:会員相互の啓発と信頼、協調及び連帯を深めるための活動
活動報告
小山中学校の側溝清掃を実施しました。
令和4年7月23日
7月23日(土)当会主催に於きまして小山市立小山中学校の側溝清掃を実施致しました。
小山中の側溝清掃は、コロナ渦に於きまして活動が制限される中、3年振りの開催となりました。
当日は16社16名の組合員の方々にご参加頂き、猛暑の中ではございましたが感染対策には十分配慮し無事清掃を終える事が出来ました。
学校奉仕活動を実施致しました。
令和元年8月22日
毎年恒例の学校奉仕活動を実施しました。今年は小山市立豊田南小学校と豊田北小学校の2校で行いました。活動終了後には、小山温泉において管青会の暑気払い(BBQ)を開催し親睦を深めました。来年も継続して実施して参ります。
県内管工事組合青年部交流・懇親会
平成30年11月9日:小山グランドホテルにて
県内管工事組合青年部交流・懇親会が当青年部の主催にて開催されました。第一部は講演会「働き方改革実現の労務管理」が開催され、第二部の懇親会では、宇都宮市栃木市下野市の各組合青年部の方々と親睦を深めました。
平成30年度学校奉仕活動
平成30年8月23日
今年度は、下生井小学校・網戸小学校・寒川小学校・中小学校にて、水回りの修繕を致しました。
終了後は、暑気払いを行いBBQで親睦を深め大変盛り上がりました。
この活動は16年続いておりますが、今後も続けて行きます。
道路(公道)の漏水については、下記にご連絡下さい。
- 小山市水道事業
- TEL 0285-23-0368
組合員専用ページ
組合新規加入のご案内
青年部
技能五輪全国大会2021「配管」